- 2012-04-27
- まとめ

2012年の母の日は、5月13日。
毎年この時期になると母の日に何をしようかお悩みの方も多いのでは?
子供のころ、母の日にカーネーションを贈ろうとおこづかいを握りしめてドキドキしながらお花屋さんに行ったことを思い出します。今は帰省のときくらいしか母と顔を会わせる機会はありませんが、母の日は日頃の感謝を伝えられるいい機会です。
直接言うのが照れくさい「お母さんありがとう」をギフトに託してみませんか。
やっぱり定番のフラワーギフト

パリのお花屋さん風のカーネーションアレンジメント。
ラッピングペーパーやリボンにはフランス語で感謝の気持ちが綴られていてオシャレっぽいです。アクセントのリンゴピックもカワイイ!母の日が過ぎても楽しめるようコスモス、アスターの花の種がおまけでついてきます。ガーデニング好きのお母さんに。
→アンジェ web shop:魔法のお花(想いを込めた3種のタネ付)

フラワーショップ「La Coloriste(ラ・コロリスト)」のアレンジメントをAfternoon Teaオリジナルスープボウルに入れた母の日フラワーギフト。
カーネーションにバラやアイビーなどを組み合わせたふんわり丸いアレンジメント。シンプルなスープボウルはお花を飾り終えた後も使えます。
→Afternoon Tea Online Shop:WEB限定母の日フラワーギフト・スープボウル

IDEE SHOP二子玉川店セレクト「春色のストールとクラフトフラワーのセット」
マリオビアンキのストールと木の皮でできたクラフトフラワーがセットになっています。

セットのマリオビアンキのストールTRESOR。
柔らかな肌触りと軽やかな風合いと、程よい明るさのオレンジで肌の色を美しくみせてくれます。
→IDEE SHOP Online:Mother's Day Recommend Gift
いつまでもオシャレでいてほしいから

可愛いコサージュ兼バッグハンガー「FACILITE(ファシリテ)バッグハンガー」
普段はバッグの持ち手にコサージュとして、荷物の置き場に困った時はバッグハンガーとして使用できる優れモノ。お花は直径10cmほどの大きなシルクフラワーで、バッグハンガーには見えません。
→interiorzakka ZEN-YOU:FACILITEバッグハンガー

アームをくねくねと自由自在に曲げることができるカメリア(椿)をモチーフにした手鏡「レジーナ カメリア」
形をかえることでスタンドミラーに、家具のフレームなどに巻きつければハンドフリーミラーにもなります。
→インテリアショップe-goods:regina camellia(レジーナ カメリア)

シンプルなデザインでファスナー付きの保冷バッグ。
表面はナイロン100%で汚れにくく、内側は保冷保温効果のあるアルミ蒸着シートで毎日のお買い物や行楽用にピッタリ。
クルクルと巻いて持ち手のスナップボタンで留めるとコンパクトに収納できます。
→Afternoon Tea Online Shop
家の中で使ってもらえるプレゼント

これ1つで「まな板」「ザル」「ストッカー」の3機能を持っていて便利なキッチングッズ「JosephJoseph リンス&チョップ」
組み立て食材を洗い、平らにして食材をカット。そしてリンス&チョップを組み立てお鍋へ運ぶ、という一連の動作がこのアイテム1つでできてしまいます。
→ライフスタイルショップ plus-tick:JosephJoseph リンス&チョップ

三角フラスコのようなコンパクトサイズの「プラスマイナスゼロ アロマディフューザー」。
水とアロマオイル1~2滴を入れれば香りを楽しめます。ほのかにLEDが光るライト機能つき。
→インテリアショップ roomy:プラスマイナスゼロ アロマディフューザー

冷蔵庫の開けっ放し防止に活躍するガジェット「Fridgeezoo friends(フリッジィズー フレンズ)」
冷蔵庫をあけると「も~閉めてよ~」「まだ~?」「お腹すいたよ~」などと喋ります。楽しく可愛く節電を意識できます。
→Sincere Inc Store:フリッジィズー/fridgeezoo フリッジィズーフレンズ アニマル

お鍋と蓋の間に挟んで噴きこぼれを防ぐ「ポットウォッチャー」
働く姿は「かわいいお鍋の見張り番」。使わない時にも愛らしくキッチンでなごませてくれます。
→雑貨のお店セレクト・ペンギン:Veico ポットウォッチャー

出しっぱなしでもかっこいいフロアワイパー「tidy Floorwipe(ティディ フロアワイプ)」
天然木を使用しているため、高級感もあり、デザインもシンプルでスタイリッシュな床用ワイパーです。市販のフロアワイパー用替えシートも使えます。
→Reeelax:tidy フロアワイプ
これを踏まえて家族に相談してみようと考えています。
以上、私が母に贈りたいものセレクションでした!